とりあえずTimeMachineをNAS越しにできるようにした。

iTimeMachineというのを使った。ディスクユーティリティを使ってホスト名_macaddress.sparsebundleというファイル名のスパースバンドルボリュームを作っておいておけばよい。TimeMachine未対応のNASで普通に作ると上記のボリュームが作れなくて落ちる。(従って手で先に作っておくのである)
このmacaddressはMacBookProのmacaddressなのだが、無線LANで接続しているにもかかわらず、有線ケーブルの方のmacaddressを見て決めているらしい。Timemachine初期作成時にNAS上のtmpディレクトリ生成の様子をみてやっと気づいた。